イブイブパーティーお疲れ様でした!

日付が変わりましたー。
メリークリスマス!!♪

先日、少人数ながら楽しいクリスマスパーティーを無事終えました。

クリスマスプレゼントまで頂いて、
感謝しまくりです。
店員さんに相談してまで選んで下さって、やはり女子力の高さが半端ないと感心させられましたー。
今年は北欧ブーム、凄かったなぁーww

今回のクリスマス用に用意してもらったクリスマスプレートは、ロイヤルドルトンのクリスマスプレートでアシスタントの儒稀ちゃんからのプレゼントでしたー。有難う^_^

パーティーのオープニングには、温かいアップルティーを、マシュマロにカスタードとチョコレートを挟んだものや、林檎の砂糖漬けやシナモンでお好みで甘さや香りを楽しんでいただく、お好みホットアップルティーにしてみました。
お供はウォーカーのショートブレッド。

乾杯は、アルコールは無しなのでアップルのノンアルコールスパークリングで。
アルコールが無くても、気心の知れたお友達と祝うクリスマスは自然とテンション、上がります^_^

今回は私も席に座って一緒にお食事も楽しみました。
今回の食器は、ディナー皿はふつうのです(=^▽^)σ…ですがぁーその上は苦労して探しましたー。
イギリスのロイヤルアルバートのフォンティーンというシリーズの中皿になります。
私はこの柄が大好きで…始めてカップを手にした時からの一目惚れでした。
元々、ロイヤルアルバートが好きだったのですが、このアンティーク 感と飲み心地の良さが気に入っています。
集めている途中ですが、やっと中皿を見つけたので出してみました。
カップは現代的にマグをあえて使っています。
気楽なクリスマスパーティーにしたくて。

今回のスコーンは我ながらいい焼き上がりでした。
丁度真ん中が割れる高さと焼き加減。
何度か作っているうちに、気温差で変える水分量も分かってきたように感じます。
今回もお花を飾りました。
やっぱり生花は大事な紅茶のお供。
昔は砂糖だったらしいのですが、砂糖がとても高価だった為、砂糖の花を生花に変えたそうです。
何故か今回、じゃが芋メニューが多くて、反省(>人<;)
全体的にクリスマスで調子に乗って作り過ぎましたねー。
じゃが芋のガレットキッシュ。じゃが芋の前菜が重なったのですが、みなさん笑顔で食べてくれて、優しいなぁーと感涙(*☻-☻*)
お肉ラッシュにもめげずに、お腹いっぱいになりましたね^_^
大山地鶏のハーブ 焼き。大山さんwwの解体には流石に私も困り果てまして…
そんな中、わざわざ調べて切ってくれた勇者!こと大先生!有難う御座いました!
これで来年もクリスマス出来ます!
そんな、急遽チキンのさばき方講座がはじまり、折角の機会なので写メりまくり、メモさせて頂きました。
これからクリスマスをお祝いの方も、参考になればよいかと…。
デザートはやはり、イギリス式で…。
クリスマスプディングと、ビクトリアンサンドウィッチケーキです。
本来はビクトリアンサンドウィッチケーキはシンプルなものですが、あまおうを折角仕入れたので苺のサンタさんを乗せました。
クリスマスプディングも、アルコール分を出来るだけ飛ばし、ナッツとドライフルーツのミンスミートを混ぜています。

クリスマスに欠かせないもの。コマンダーです。
オレンジにクローブを刺したもので、クリスマスのオーナメント や、魔除けになるともいわれています。
このまま三ヶ月、乾燥した場所で干し、軽くなったら虫除けにもなるので芳香剤に。
芳香剤に使う時は、ミックススパイスやシナモンがついている場合には、箪笥には布を一枚挟んでから乗せたり、クローゼットなら少し感覚をあけて吊るすと良いそうです。
スーパーで大量のクローブ探しは大変でしたが、時間があればネットで大量に売っています。

参加者様から、加工して素敵になった画像、いただきました。
良く、撮り忘れるので有難いです。

私から来てくれるお友達の為に。
お友達はおっちょこちょいな私の為に。
そんな、助け合いながら、お互いを想いながら楽しくお茶やお食事を通してテーブルを囲んで話せるのは、本当に幸せな事です。
紅茶に出逢ってなければ、きっとこのパーティーもなかったでしょう。
紅茶が連れてきてくれたものは、私の心にいつも元気をくれます。

最高の笑顔と時間に出逢いたいから、また頑張ります!(╹◡╹)♡

季節を感じて進みたい願い…-日進月歩-

紅茶教室の営業は終了しました。 数年ではありましたが有り難う御座います。 大きい人生の岐路に、また一人で歩き出そうとする個人的なブログです。 紅茶やDIYや小物つくり、趣味を綴って行けたら良いな。 個人的なブログになりますが、それでも構わない方はまた読んで頂けたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000