簡単っていがいと大事でしょ?

ブルボンさんのルマンドがあったら、私なら迷いなく紅茶を選びます。
紅茶のお供って、高級なお菓子ってイメージありませんか?
でも、紅茶って、もっと気軽に飲んでいいものなんですよ。確かに、お食事会など、マナーもありますが、別にいつもアフターヌーンティーのように、ケーキスタンドと供に出るとは限りません。
日本で言う緑茶か煎茶のように、合えば美味しいのは当然。
高級なイメージが日本での紅茶の広がりの妨げになっているのは確かですね。
先ずは、紅茶に合う市販のお菓子といただいても良いと私は思います。
洋菓子だけとは限らないのが、紅茶の楽しい所でもあります。
私は小さい頃に大好きだったこのお菓子に、安いダージリンにミルクと砂糖を入れて飲んでいた記憶があります。
久々に同じ事をしてみたくなって、紅茶を淹れました。
大人になって紅茶の淹れ方が変わり、いい茶葉を使えば、全く紅茶の香りは変わり見違える程良いのですが、懐かしさも感じます。
このお菓子になんとなくミルクを淹れて飲んでいたはずが、ミルクを軽やかにしてくれるなんて知らずに、ただ美味しいからそうしていた事が不思議でなりません。
無意識に美味しいものを何歳でも人は求めているのだと思うと、面白さに気付きました。
美味しさは教わったりしますが、飲んでいたら自然に辿り着く、答えなのかも知れませんね。
本日のお昼です。
簡単で美味しそうなので作ってみました。
バッゲットもお買い得だったので。
トマトは苦手なのですが、これならパックがあっという間に2人で食べられました。
カマンベールにトマトは最強。

お料理もお菓子も紅茶も大好き過ぎて困りものですww

季節を感じて進みたい願い…-日進月歩-

紅茶教室の営業は終了しました。 数年ではありましたが有り難う御座います。 大きい人生の岐路に、また一人で歩き出そうとする個人的なブログです。 紅茶やDIYや小物つくり、趣味を綴って行けたら良いな。 個人的なブログになりますが、それでも構わない方はまた読んで頂けたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000